2017年11月30日木曜日

今年もあと1月

本当に時間経つのがはやくて、もうすぐ年末。

今年はある意味、試練の年となった気がします。
景気とか、業績とかそういったとこではなく、会社の成長に伴い通らなければならなかった、組織の壁のようなものでしょうか。

私の見解では、今ある人的資産の実力はこんなものじゃないと思ってそれがなぜ発揮できないのかある意味苦しんでました。
1人1人の言葉、表情見てると何か違うなと。

最近、何が違うのか何が問題なのか、何が足りないのかがわかり、解決へ向けて行動を開始しました。

最近よくわかったのは人のミスは、どうにかしないとと何らかのアクション起こすのに、自分のミスには興味を示さないでミスを繰り返す。

こんなのがまかり通る組織には未来はないと思います。


解決には痛みも負荷もかかりますが、来年春には自分が思う経営、みんながお互いを認め合い、みんなが助け合える組織にかえていける足がかりになる思います。

1人1人個性というものがあり、得意不得意というのはあります。
不得意なことを克服させるために、安易にルールを作ってプレッシャーをかけるような努力するのではなく、得意なことを伸ばすことができる組織にしたい。

今の自分があるように、不得意な部分は、それを得意とする人がカバーできるような体制作りを目指します。

そうすることが、他に類を見ない少数精鋭で強い会社になれると考えてます。

2017年11月24日金曜日

新製品

モービルアイ社の製品で、後付けの「車線逸脱&衝突警報」装置の販売・取付を開始しました。
三菱フソウでは純正オプションとして採用されています。
また日産車の自動運転技術や、BMWの警報装置などにも、モービルアイ社の技術が使用されており、なかなかしっかりした製品です。

フソウさんの車にはフソウさんへ、お問合せいただければ弊社で取り付けさせていただきます。

他メーカーの車両の場合、弊社へ直接お問合せいただければ、ご相談に乗れると思います。

フソウさんの車両であってもお問合せいただいても、OKです。

写真は取付後のキャリブレーション風景。


2017年11月23日木曜日

発想

うちの会社は、割合ルールに縛られず、個人の個性を尊重するスタイルをとっています。
結果が出るのであれば、その方法は間違いではないからです。
自分の経営方針は、苦手なことを克服するのではなく、得意なことを伸ばすことに力点を置きたいからです。

個人の苦手なことは、それを得意とする人と仕事をすればいいんですから。
自分もそうしてきて、今があると思っています。

ですから、自分もできていないのに誰かにルールを強制するのは、強硬に反対します。
自分がやって効果あったものを人に勧めろといいたい。

それに問題解決に出てくるアイディアって、自分で実践したわけでもないので机上の空論がほとんど。
発想が貧弱ではないですが、普通なんだよなぁ。
だいたいそれらを提案してくるのを採用してたら、提案した自分が居たくない会社になっちゃうんじゃないの?

この会社のいいとこを潰していくようにはさせません。


2017年11月21日火曜日

経営革新

今日はテクニカの経営革新のプレゼンに和歌山県庁に行きました。
商工会の経営指導員さんに骨を折ってもらって、書類作成してもらいパワポを一生懸命作成して、今日に臨みましたがいかんせん、いつも行き会ったりばったりの性格が災いして時間をオーバー。
プレゼンテーションなんてやったことないんだもん・・・
はたしてどうなることやら。

言いたいことはもっとあったんですが、10分ってめちゃめちゃ短かった。




2017年11月1日水曜日

ITバブル

アップロードはITバブル時代に起業したのですが、この当時その波にのってパソコンサポート事業として起業した人も多かったと思います。
今日その業界の動向統計を見て、昨年度の市場規模は55億円。
売上トップの企業1社だけでも20憶。シェアとして30%くらいを占めているんですね。
沿革を見てもまさしく当時は同世代・同業界。
同じようにやってきても、経営者のセンスが違ったのでしょう。

当然やめていった人や異業種に切り替えた人もいますが、自分としてはこの業界あまり先がないような気がして、業界的にニッチなユーザー層を深く掘り下げる展開をしてきましたので、PCのサポートに対する売り上げは微々たるものになりましたが、王道で20憶もの売上を占める企業に成長させたのはやはり経営者が優秀なんでしょうね。


その会社の沿革から見えることは常に先を読んで、その手を打ってきてるということでした。

これから始まるホームネットワークなども、考慮にいれて異業種との提携なんかもすでに動いてるようですごいなぁと、少しカルチャーショックを受けました。

やっぱり会社って経営者で大きくもダメにもなるようなので、自分ももっと学ばないといけないと思います。